大学生時代に「インターネットの通信費って、毎月数千円かかるし無視できない」という理由でインターネット回線完備のアパートに下宿していました。確かに無料なので助かりはしましたが、2点ほど気をつけないといけないことがあります。①アパート全体で1つのインターネット回線を共有するタイプのため、他の住民が帰ってくる時間帯は回線が混み合って、全く使い物にならない。②固定IPではないため、自宅サーバーを建てることができない。
adslからドコモ光からへの乗り換え料金は?転用の費用やきりかえの手順7ステップなどご紹介!
私みたいに自宅サーバーを建てて遊ぶっていう人は少ないと思うので②で困る人はあまりいないと思いますが(ブログを建てたかったので、結局実家にサーバーを置きました)、①は致命的でした。ネットゲームで遊ぶことなんて平日昼間の時間帯で運が良ければできるぐらいで、ひどい時だとスマホで Twitter を開くこともできず、全く使い物になりませんでした。おまけに家の中に電話線が無かったため、個別にインターネットを契約することもできず、結局半年足らずでモバイルWi-FI を契約しました。
インターネット回線付き物件の全てがダメというわけでは無いですし、実際友人が住んでるところは快適なネット環境があります。初期費用や固定費を抑えられるメリットがある反面、全く使い物にならないリスクもあります。特に内見でインターネット回線の質を確認することが出来ず博打的な要素もありますので、引っ越しなどでインターネット回線をどうするか考えている方は気をつけた方がいいと思います。